面の把握にクイックサーブ

週末にゲームをたくさんやったが、相変わらず立ち上がりが弱い。特にサーブのときに面の向きを把握できていないので、思い切り打てないのだ。

どうせダメならと、いろいろ試行錯誤してみた結果、良さそうな方法がひとつ見つかった。

いつものサーブでは、トスをあげる腕に遅れて、ラケット側の腕がついてくるけど、その反対で先にラケットを立ててそこにトスを合わせる形にすると、面の向きの感覚が体に良く入ってきて安定した。ラケットが先に立ってしばらく待っている形。クイックサーブのような打ち方だ。面がわかって2,3本打った後は、普通のサーブでもクイックでも、どちらも良くなった。

ただしこのとき、腕の振りが減る分、脱力と同時に上体のひねり戻しをしっかりする必要がある。

面を把握できなくなるのは、以前厚めのグリップで長いことサーブしていたのを、かなり薄くしたことが原因だと思う。

フォームの種類を増やすなんて、普通はあまり良くないことなんだろうけど、打つタイミングが変わるのは相手のリズムを崩せそうで面白いので、両方練習してみることにする。どうせ遊びでやってるんだし、楽しそうな方がいいよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です