テニスのフォームがそんなに大事か

結構長いことテニスをしているが、未だにフォームにこだわっている。

でも、草トーなんかの試合とか、先日観たソニー生命カップを見てると、あまりフォームにこだわってないけど強い、という人がかなりいる。スライスしか打てないのに安定して勝ってる、とか。

こういうのを見てると、もういい加減「フォームフォーム」って言うのは止めめた方がいいと思ったりする。フォーム矯正してる時間があるなら、もっとボールへの反応とかコースを磨けよと。

でも反面、フォームに起因しているミスも結構ありそう。例えばミスヒットの原因なんかは、頭がブレてるとか、ヘッドを落としすぎるとか、準備が遅いとか。そういうのはフォーム修正した方が断然良くなるのでは。

なので、軸足としては、ボールへの反応と対応結果を第一にするけど、フォームのマイナーチェンジも続けていきたい。何より、綺麗なフォームで打ってると思う方が、気分が良いので。

もしかして強くなるよりも、ボールを楽に飛ばすことの方が、僕のテニスを続けるモチベーションなのかもしれん。もちろんスパイラル的に両方向上するのがベターだけど。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です