ラケットヘッド位置による打球の制御

サーブのラケットヘッドの位置把握をさっそく練習してみた。

結果は良好で、安定度の向上が見込めそうだ。

打点に向かってフォワードスイングする直前のヘッドの位置を、以下のように変えることによって、サーブの打ち分けができる。

  • 打点に「近い」ところにヘッドを置いてスタート = 安定
  • 打点から「遠い」ところにヘッドを置いてスタート = 威力

まだ確かめながら振ってるので、ぎこちなさはあるけど、スムーズに振れるようになれば良い確率が得られると思う。コントロールだけでなく回転量も意図した制御ができそう。

ただし以前にも書いたけど、ヘッドと手首の位置関係の認識を忘れないようにしないといけない。

しかしこのヘッドの位置について、これまでぜんぜん考えてこなかったのが、逆に怖いくらいだ。

でも誰も指摘してくれないから、自分で考えるしかない。

悩んで答えを探すのも、テニスの楽しみのひとつなんでしょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です