週末に団体戦に参加させてもらった。練習試合とわかっていても、いつもより緊張してしまった。特に不調だったのがサーブ。ここのところサーブが好調だったのが嘘のようにダブルフォルトを連発してしまった。
凹んで家に帰り原因を考えたところ、思い当たるのはトロフィーポーズが縮こまってたこと。上体の角度に比べて肘の引きが甘いので、打点に対してラケットの加速がしづらい。当たりは当然悪くなるのでその違和感の修正のため途中から肘先で無理やり飛ばそうとする。そうするとスイートスポットを外しやすく、ボールの行き先は余計におかしくなってしまう。
調子が良いときは、左右の肩のラインの延長上に肘がある。「胸を開く」という感覚。その形が作れれば上体の少しのひねりもどしから肩がしっかり動かせて肘先はほとんど使わなくてもラケットが加速できる。おそらくほんの数センチの差だと思うのだが、ビビリのせいで細かいところに意識が行きすぎて結果を大きく違えてしまう。
肩のライン上に肘があるように意識しながら素振りと練習を繰り返そう。あと調子が良いのにかまけず大事なところを定期的にチェックしないと。