早めの夏休みで旅行に行ってたので、今日は久しぶりのテニス。
連日テニスやるより、少し間が空く方が調子が良いのはなぜなんだろう。
今日は「絶対ダブルフォルトしない」という目標を掲げて、実際にダブルフォルトが無かったので、まあ良かった。
というか、「ダブルフォルトしない」はダメな言い方で、「ファーストをセンターに確実に収める」とか、ポジティブワードの方が好ましいのか。
良くなかったのはストロークで、特に気になる逆クロスのネットミスが2本あった。
いずれも抜けてればこちらのポイントだったから、状況はしっかり目に入ってる。
ボールの行方が気になって、目線が動いてしまってるのがミスの原因っぽい。
ボールがバウンドして、打点の高さを決めた後に、相手のポジションをしっかり把握し、その後はコースに打つことに集中したい。
良く言われる周辺視野っていうやつを意識したこともあったけど、自分にはどうも合わない。だから、もしもスイング直前に相手がポーチに出たら見えないが、それは気にしない。
相手のポーチでポイントを取られるよりも、ミスを減らす方が、自分のレベルでは間違いなく、勝利に近づけると考えてる。